-
研究開発
果汁についてのコラム(前篇)
果汁は、名前の通り、果物を絞った汁です。 最近では、数年前に話題になったグリーンスムージーなどジューサーやブレンダー(ミキサー)を使い、家庭で果汁飲料を作って飲む方も増えてきました。 また、市販品ではコンビニなどで果汁を … "果汁についてのコラム(前篇)" の続きを読む…more
2017.11.02
-
食品いろいろ
地域の和菓子1「氷室饅頭」
日本だけではなく海外でも親しまれている和菓子。 和菓子屋さんだけでなくスーパー、コンビニ、家庭でも食べることのできる和菓子は、今や日本人のソウルフードといってもいいと思います。 おはぎ、どらやき、大福などいわゆる“定 … "地域の和菓子1「氷室饅頭」" の続きを読む…more
2017.11.02
-
食品いろいろ
カステラは和菓子?洋菓子? おいしければどっちでもいい
私はとにかくお菓子が大好きです。 和菓子では大福、団子、饅頭から始まり洋菓子のクッキー、ケーキまで美味しいものであればジャンルを問わず食べております。 今まで色々なお菓子を食べてきましたが、ひとつ感じた事があります。美味 … "カステラは和菓子?洋菓子? おいしければどっちでもいい" の続きを読む…more
2017.11.02
-
食品いろいろ
おはぎの話
おはぎは好きですか? おはぎは、和菓子屋だけでなく、今やスーパーでもコンビニでも売られている、気軽に買える商品です。小豆でできている餡子は、豆類で栄養豊かですし、その餡子に包まれている中身は、うるち米やもち米です。おはぎ … "おはぎの話" の続きを読む…more
2017.11.02
-
業界動向
機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会により、糖質・糖類、エキスが機能性表示成分とすることが適当との見解
帝京大学臨床研究センター長・寺本先生を座長、国立健康・栄養研究所 情報センター長・梅垣先生を座長代理とする機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会により、糖質・糖類、エキスが機能性表示成分とするこ … "機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会により、糖質・糖類、エキスが機能性表示成分とすることが適当との見解" の続きを読む…more
2017.11.02
-
食品いろいろ
地域によって違う、2種類の桜餅
みなさんは桜餅と言うと、どのようなものを想像するでしょうか? 【写真1】 【写真2】 私が住む群馬県では写真1の物を通常桜餅と呼んでいます。 写真2の物も桜餅と呼ばれていますが、 … "地域によって違う、2種類の桜餅" の続きを読む…more
2017.11.02
-
研究開発
アイスクリームの分類
夏になって、気温が高くなると冷たいアイスが食べたくなりますよね。 最近はいろいろなアイスの新商品が販売されていて、どれを選んだらいいか迷ってしまうことはありませんか。 私は新商品よりもついつい定番のアイスを買ってしまいま … "アイスクリームの分類" の続きを読む…more
2017.11.02
-
研究開発
糖質素材の開発と苦悩1「糖質ゼロ、糖質オフ」
皆さんは糖質についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 巷には、糖質ゼロ、糖質オフ、無糖、微糖など糖質を制限した商品が溢れております。健康維持や体質改善のためにこういった商品を手に取られる方も多いのでは … "糖質素材の開発と苦悩1「糖質ゼロ、糖質オフ」" の続きを読む…more
2017.11.02